International Map Year 2015-2016
| 国際地図年(IMY)とは? | ![]() |
| IMYは,地図とそれが世界で果たしているユニークな役割を世界中で祝う行事で,2015年8月にリオデジャネイロで開催される国際地図学会議で正式に開幕し,2016年12月まで開催されます.IMYは地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会(UNCE-GGIM)の支持を受けており,地図・地理情報の作成・利用に関わるアート,科学,技術の水準を示す絶好の機会となるでしょう. | |
| 国際地図年の目的 | |
| ・グローバルな文脈で地図を市民や児童に見えるようにする | |
| ・地図や地図帳が社会でどのように使われているかを説明する | |
| ・地理情報を入手し自分で地図を作るのに情報技術を用いる方法を示す | |
| ・様々なタイプの地図や地図制作を展示する | |
| ・地図・地図帳の技術的発展を示す | |
| ・地理情報インフラの持続可能な発展の必要性を示す | |
| ・地図学と地図学関連分野の人材を増やす | |
| IMYのターゲット | |
| ・一般市民 | |
| ・児童 | |
| ・専門家 | |
| ・政府関係者 | |
| 関連行事 | |
| ・日本地図学会 定期大会 | |
| ・地理情報システム学会 学術研究発表大会 | |
| ・G空間EXPO | |
| ・GIS Day in 東京 | |
| ・CSIS Days | |
| 国内委員会 | |
| 委員長 森田 喬(日本地図学会会長,法政大学教授) | |
| 事務局 有川正俊(東京大学教授),若林芳樹(首都大学東京教授) | |
| 委員 | |
| リンク | |
| ・International Map Year | |
| ・ICA -International Cartographic Association- | |