日本地図学会 定期大会・シンポジウム・巡検リスト


年 度

 日 程   会 場
   シンポジウム等  巡 検
平成27年度 2015(平成27)年8月5〜7日 日本大学経済学部(東京都千代田区)
      
平成26年度 2014(平成26)年8月6〜9日 東北大学片平キャンパス(宮城県仙台市)
 

特別セッション : 田山利三郎博士の生涯と業績−海図No.6901「日本近海深浅図」を中心として−

ワークショップ : 防災教育のための地図教材−自分で作るハザードマップ

シンポジウム : 東日本大震災と復興−災害復興に果たした地図の役割−

     
平成25年度 2013(平成25)年8月1・2日 東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
  特別セッション : 地図と地名
シンポジウム1 : 地図における地名表記を考える 
シンポジウム2 : デジタル時代の地図表現を考える
 
平成24年度 2012(平成24)年8月23・24日 専修大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)
 

シンポジウム : 減災のための地図のあり方を考える

     
平成23年度 2011(平成23)年8月8〜10日 国士舘大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区)
  特別セッション : 命を守る「地図」とは? 
シンポジウム1 : 震災とジオメディア 
シンポジウム2 : 災害と地図
千葉県浦安市 液状化被害地跡を歩く
平成22年度 2010(平成22)年8月19・20日 日本大学文理学部(東京都世田谷区)
 

特別セッション : 多機能携帯情報端末の普及と地図教育のこれから—デジタル地図帳(日本版)の試作—

シンポジウム1 : 地図を地域に生かす—地図学博物館の原点に立ちもどって—

シンポジウム2 : 地理空間情報の著作権

     
平成21年度 2009(平成21)年8月19〜20日 立正大学大崎キャンパス(東京都品川区)
  特別セッション : 基盤地図・電子基本図 
シンポジウム1 : 地理空間情報時代の地図学・GIS教育 
シンポジウム2 : 地図で広がる学びの輪−学校でいろいろと地図を使おう
 
平成20年度 2008(平成20)年8月7〜9日 国土地理院(茨城県つくば市)
  特別セッション : 地理空間情報の活用推進と基本法
シンポジウム1 : 外邦図の集成と多面的活用−アジア太平洋地域の地理情報の応用をめざして−
シンポジウム2 : ALOSシンポジウム
国土地理院施設見学
平成19年度 2007(平成19)年8月24〜27日 法政大学市ヶ谷キャンパス ボワソナード・タワー(東京都千代田区)
 

【リレーシンポジウム】

地図のDNA−デジタル時代に活かすカルトグラフィーの遺伝子−

 ・デジタル時代のカルトグラファー

 ・ウェブマッピングサービスは万能か?

 ・学校教育に見る「地図のDNA」−生まれつつある「GIS ディバイド」の危機−

 ・パネルディスカッション:紙地図とデジタル地図の将来 

海上保安庁海洋情報部の海図作製現場の見学
平成18年度 2006(平成18)年10月26〜27日 東京都産業貿易センター浜松町館(東京都港区)
 

地形表現が生み出す地図の可能性

次世代の地図はどうあるべきか −Web2.0時代における地図のあり方を問う−

古地図を現代に活かす

参加型地図記号設計の可能性(特別セッション)

 
平成17年度 2005(平成17)年8月5〜7日 首都大学東京南大沢キャンパス(東京都八王子市)
 

地図によるリスク・マネジメント:安全の視覚化

GISと地図教育−学校教育においてGISは紙地図に変わり得るか?−

ユビキタス・マッピングの可能性(特別セッション)

地図によるリスクのビジュアライゼーションとマネージメント

(日本気象協会、海上保安庁横浜海上防災基地、海洋研究開発機構地球シュミレーター、宇宙開発研究機構)

平成16年度 2004(平成16)年7月21〜22日 日本大学文理学部百周年記念館(東京都世田谷区)
 

日本における地図学の現状と2010年を目標とする将来展望

  
平成15年度  2003(平成15)年7月18〜20日  沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)

   首里城、平和記念資料館ほか
平成14年度 2002(平成14)年7月24〜25日 日本大学文理学部百周年記念館(東京都世田谷区)
 

新指導要領と地図教育 −地図を使った地図学習・総合的学習の模索−

 
平成13年度  2001(平成13)年7月24〜25日  日本大学文理学部(東京都世田谷区)
     
平成12年度  2000(平成12)年7月24〜26日  海上保安庁水路部(東京都中央区)
 東京湾巡航(測量船「昭洋」)
平成11年度  1999(平成11)年8月3〜4日  國学院大学渋谷キャンパス百周年記念館(東京都渋谷区)

 空と海、そして陸−新しい時代のナビゲーションと地図
平成10年度  1998(平成10)年7月28〜29日  日本大学生物資源科学部湘南校舎本館(神奈川県藤沢市)

 旅行ガイドブックの中の地図
平成9年度  1997(平成9)年7月23〜24日  法政大学多摩キャンパス百周年記念館(東京都町田市)

 デジタル地図の将来と課題
平成8年度  1996(平成8)年8月1〜2日  国土地理院地図と測量の科学館(茨城県つくば市)

 

 国土地理院(見学)
平成7年度  1995(平成7)年7月25〜27日  明治大学駿河台校舎大学院(東京都千代田区)

 阪神・淡路大震災と地図  最新の測量船と電子海図(測量船「海洋」)
平成6年度  1994(平成6)年7月25〜27日  駒澤大学(東京都世田谷区)

 現代に活かす古地図・旧版地形図−地図史専門部会−  千葉県立現代産業科学館、東京都江戸東京博物館(見学)
平成5年度  1993(平成5)年8月4〜6日  立正大学大崎校舎(東京都品川区)

 グローバルマップ−地球地図−  葛飾の変貌を見る(堀切菖蒲園、葛飾区郷土と天文の博物館他)
平成4年度  1992(平成4)年8月4〜5日  郁文館学園(東京都文京区)
 数値地図と地理情報システム  地図で歩く駒込周辺
平成3年度  1991(平成3)年8月8〜9日  千葉県立中央博物館(千葉県千葉市)

 
平成2年度  1990(平成2)年8月21〜23日  日本大学経済学部本館(東京都千代田区)
 地図出版会の新しい動き  東京港
平成元年度  1989(平成元)年8月2〜4日  科学技術庁研究交流センター(茨城県つくば市)
 地形図にもの申す  国土地理院(見学)
昭和63年度  1988(昭和63)年8月3〜5日  法政大学工学部(東京都小金井市)
 地図で見る多摩ニュータウン、西多摩
昭和62年度  1987(昭和62)年8月5〜7日  海上保安庁水路部(東京都中央区)
   海の地図フォーラム−海、地図、その未来−  海図読図練習と東京湾巡航(測量船「拓洋」)
昭和61年度  1986(昭和61)年8月5〜7日  郁文館学園(東京都文京区)

 

 小・中・高校における地図教育のあり方  NHK放送センターと東海大学放送技術センター
昭和60年度  1985(昭和60)年  郁文館学園(東京都文京区)

 

 地図技術者教育の現状と課題  横浜みなとみらい21
昭和59年度  1984(昭和59)年8月7〜9日  郁文館学園(東京都文京区)

 

   埼玉県立さきたま資料館、宇宙開発事業団地球観測センター
昭和58年度  1983(昭和58)年8月2〜4日  郁文館学園(東京都文京区)

 

 新1万分1地形図  伊能忠敬記念館、国立歴史民俗博物館
昭和57年度  1982(昭和57)年7月31日〜8月1日  郁文館学園(東京都文京区)

 

 新5万分の1地形図の試作図  海上保安庁水路部及び朝日新聞社
昭和56年度  1981(昭和56)年7月29〜31日  郁文館学園(東京都文京区)

 

 都市地図  国土地理院・地質調査所、リモートセンシング技術センター・ナック・IBM 東京サイエンティフィックセンター
昭和55年度

 1980(昭和55)年7月31日〜8月2日

 郁文館学園(東京都文京区)

 

 ICA東京会議と現代の地図学(ゼミナール)  国土地理院・松見公園(見学)
昭和54年度

 1979(昭和54)年8月2〜4日

 郁文館学園(東京都文京区)

   地図の自動化
昭和53年度

 1978(昭和53)年8月3〜5日

 郁文館学園(東京都文京区)

 

 地図教育における図式と用語
昭和52年度

 1977(昭和52)年8月4〜7日

 郁文館学園(東京都文京区)

 

 社会科教育からみた日本国勢地図帳(パネルディスカッション)

 国土地理院、海上保安庁水路部(見学)

昭和51年度

 1976(昭和51)年8月5〜7日

 郁文館学園(東京都文京区)

 

 

 国土地理院、東京天文台

昭和50年度

 1975(昭和50)年8月2〜4日

 郁文館学園(東京都文京区)

 

 

 気象庁(見学)

昭和49年度

 1974(昭和49)年8月1〜3日

 郁文館学園(東京都文京区)

 

 現行学校教育における地図についての問題点(合同専門部会)

 国土地理院、海上保安庁水路部、神奈川県立博物館

昭和48年度

 1973(昭和48)年8月2〜4日

 郁文館学園(東京都文京区)

 

 ナショナルアトラス合同討議

 海上保安庁水路部−海図作成作業の見学および水路業務の概要

昭和47年度

 1972(昭和47)年7月29〜30日

 郁文館学園(東京都文京区)

 

 天の図、地の図(パネルディスカッション)  鹿野山測地観測所見学および読図実習、KKきもと・国土地理院見学
昭和46年度

 1971(昭和46)年7月24〜26日

 郁文館学園(東京都文京区)

 

 70年代の地図の動向(パネルディスカッション)

 国土地理院とパシフィック航業㈱、明治大学旧芦田文庫(見学)

昭和45年度

 1970(昭和45)年8月1〜3日

 郁文館学園(東京都文京区)
   

 高尾山、鹿野山測地観測所

昭和44年度

 1969(昭和44)年8月9〜11日

 郁文館学園(東京都文京区)

 

 

 東京湾周航(巡視船「いず」)

昭和43年度

 1968(昭和43)年7月27〜29日

 立正大学(東京都品川区)

   

 気象庁、地質調査所(見学会)

昭和42年度

 1967(昭和42)年7月30〜31日

 日本大学文理学部(東京都世田谷区)

 

 

 国土地理院・海上保安庁水路部(見学会)

昭和41年度

 1966(昭和41)年8月7〜8日

 国立教育会館(東京都千代田区)

 

 

 

昭和40年度

 1965(昭和40)年8月1日

 国立教育会館(東京都千代田区)
     
昭和39年度

 1964(昭和39)年8月2日

 国立教育会館(東京都千代田区)

 

   
昭和38年度  1963(昭和38)年8月3日  東京都千代田区立練成中学校(東京都千代田区)
   地図教育に何を望むか