ご 案 内 入会手続き 会  則 メーリングリスト

行事予定

特別講演リスト 役員名簿 学 会 賞 地図展優秀地図 National Report

 


これまでの特別講演演題と講演者

年月日

講演者名

演  題

 2015.2.28.  稲葉 和雄  2万5千分1地形図 整備、刊行の経緯 (平成27年度通常総会)
 2014.2.22.  安里   進  琉球王国の針竿測量と針図 (平成26年度通常総会)
 2013.8.1.  高橋 成雄  地図レイアウト設計のための計算モデルの構築 (平成25年度定期大会)
 2013.2.16.

 星埜 由尚

 加藤   茂

 陸の地図・海の地図の50年 (創立50周年記念式典 記念講演)
 2012.8.24.  井口 悦男  正式測図成立以前地方駐在陸軍作成迅速測図群 (平成24年度定期大会)
 2012.8.23.  濱野   清  地図学習のデザイン (平成24年度定期大会)
 2012.2.18.  松田 磐余  地震動予測図:地震被害想定における地盤の扱い (平成24年度通常総会)
 2011.2.26.  芳賀   啓  地図と古地図とのはざま (平成23年度通常総会)
 2010.8.19.  今井 健三  学会活動から学び得たことと今後の学会への期待−一海図編集者から若い会員へ伝えたいこと− (平成22年度定期大会
 2010.2.27.  千歳 壽一  都市をつくる地図−戦後の東京都市計画地図研究の糸口− (平成22年度通常総会)
 2009.10.17.  金坂 清則  貝原益軒、『京都』の旅を解く (第43回地方大会(京都))
 2009.8.19.  水谷 一彦  未来へ展(ひら)く地図−アトラス制作に夢乗せて− (平成21年度定期大会)
 2009.2.28.  長谷川敏雄  『米軍立体地図』にまつわる謎 (平成21年度通常総会)
 2008.8.8.  小牧 和雄  地理空間情報の活用推進と基本法 (平成20年度定期大会)
 2008.2.23.  星埜 由尚  伊能大図から200年前の景観を読む (平成20年度通常総会)

 2007.11.15.

 森   秀一  10年後の地図と位置情報サービス (第182回例会)
 2007.10.20.  はやしきよみ  お絵描き地図の魅力と可能性−まずは楽しく描いてみよう,出かけてみよう!− (第41回地方大会(富山))

 2007.8.25.

 今尾 恵介  今こそ見直したいアナログ地図の伝統的表現法 (平成19年度定期大会)

 2007.2.24.

 清水 靖夫  第二次大戦前後の日本の地図事情 (平成19年度通常総会)

 2006.10.26.

 平井 史生  “大気の地図”の読図法 (平成18年度定期大会)

 2006.2.25.

 加藤  茂  大陸棚調査について (平成18年度通常総会)
 2005.10.29.  相馬 秀廣  中国タリム盆地における古代遺跡とさの立地環境-Corona衛星写真の利用を中心として (第39回地方大会(神戸))
 2005.8.6.  門馬 大和  深海への挑戦 (平成17年度定期大会)
 2005.2.26.  村越  真  地図理解のパラドクス:発達心理学および認知心理学の視点から (平成17年度通常総会)
 2004.8.24.  平井 松午   伊能図のデジタル化と絵図のGIS分析−徳島大学の試み− (第38回地方大会(松山))
 2004.7.21.  立石 友男  北海道庁作製の殖民地区画図とその系譜 (平成16年度定期大会)

 2004.2.28.

 太田 陽子

 ニュ−ジ−ランド、台湾、アメリカ合衆国における地形図、空中写真、ライダ−(航空レーザー測量)図などとその使用のありかた——日本とくらべて (平成16年度通常総会)

 2003.11.15.

 西川  治

 万博のマップユートピア —— HAPPY MAPPY LAND! —— (第37回地方大会)

 2003.2.28.

 三浦 公亮  折り紙の数理による地図・地図帳のデザイン (平成15年度通常総会)

 2002.11.12.

 黒田日出男  行基式日本図をめぐって (創立40周年記念式典 記念講演)

 2002.10.26.

 星埜 由尚  これからの地図の世界

 2002.7.24.

 岡部 篤行  時間情報社会から空間情報社会へ

 2002.3.1.

 津田 勝美  地図調製業経営50年 ・ 来し方行く末を想う

 2001.10.6.

 小荒井 衛  最新の地図作成技術の動向について

 2001.7.25.

 Harold Moellering  Theoretical Concepts in Analytical Cartography

 2001.7.24.

 野上 道男  数値地図の重ね合せからみた日本「人」の環境

 2001.2.27.

 正井 泰夫

 『大江戸地理空間図』でみる山手線と大江戸線

 2000.7.25.

 坂戸 直輝  海図のうらおもて−水路部とともに歩んだ60年−

 2000.7.24.

 横山 伊徳  19世紀日本近海測量について

 2000.2.29.

 村上 真幸  測地成果2000

 1999.8.3.

 中村 和郎  時間の研究手段としての主題地図

 1999.2.26.

 宮脇  昭  植生図と地図

 1998.7.28.

 高阪 宏行  GIS技術と応用の可能性

 1998.2.25.

 小島 久武  地図の販売にたずさわって

 1997.10.18.

 中島 一雄  国土地理院の地図作成とその動向

 1997.7.28.

 陣内 秀信  建築都市史研究と地図

 1997.2.28.

 伊理 正夫  空間データとGIS・・・現状と将来

 1996.8.1.

 野々村邦夫  過去の地図から現在の地図へ

 1996.2.29.

 古川 武彦  21世紀の天気図
 1995.7.25.  貝塚 爽平  活断層図の読み方

 1995.2.24.

 五條 英司  諸外国の地図

 1994.7.25.

 中野 尊正  さりげなく地図
 1994.2.14.  大矢 雅彦  水害地形分類図とその利用
 1993.8.4.  正井 泰夫  20世紀初頭の東京の地図を作る
 1993.2.18.  宮崎 大和  数値地図の現状と課題

 1992.11.24.

 谷岡 武雄  都市・農村計画のルーツを探る (創立30周年記念式典 記念講演)
 1992.8.4.  鵜飼 幸雄  地図・地理・視聴覚
 1992.2.15.  岩渕 義郎  海図−その過去、現在、未来
 1991.8.9.  沼田  眞  環境保全と地図
 1991.2.23.  貝塚 爽平  地図で考え地図で表現する 
 1990.8.21.  矢守 一彦  都市景観図のたのしみ 
 1990.2.24.  吉野 正敏  小気候の図的表現について−地球環境問題とのかかわりからみた−
 1989.8.3.  大竹 一彦  国土地理院の地図の現況と今後の動向 
 1989.2.25.  西川  治  世界地図史と日本国論の展開
 1988.8.3.  高崎 正義  地図学の解放 
 1988.2.27.  村井 俊治  写真測量・リモートセンシングの最近の話題 
 1987.8.5.  吉田 榮夫  最近の南極観測とその国際的背景
 1987.2.28.  平井  雄  地図データベースと都市情報システム 
 1986.8.5.  佐藤 任弘  海底地形図と海底地質学 
 1986.2.22.  金窪 敏知  最近の測量・地図界の動向について
 1985.8.6.  山口恵一郎  地図地名の諸問題
 1985.2.23.  松井  健  地図情報に基づく、自然条件の分級評価の手法
 1984.8.7.  原田 美道  国際測量技術者連盟の活動について 
 1984.2.25.  高崎 正義  三全総の見直し・四全総の方向・地図の将来 
 1983.8.2.  織田 武雄   地図に現れたチパングとジャパン
 1983.2.26.  西村 蹊二  測量・地図30年

 1982.11.27.

 野村 正七  ICAの8年間 (創立20周年記念式典 記念講演)
 1982.8.1.  木内 信蔵  社会経済地図の本質と方法 
 1982.2.27.  矢沢 大ニ  地図の役割−気候地域学の発達の歴史に想う− 
 1981.7.29.  籠瀬 良明  読図五十年 
 1981.2.28.  篠  邦彦  戦前の写真測量の思い出 
 1980.7.31.  川上喜代四  海に関するニ・三の問題 
 1980.2.23.  中川 浩一  漱石の読図力と位置感覚 
 1979.8.2.  武田 通治  地図のはじまり 
 1978.8.3.  小峯  勇  教育と地図の関する諸問題 
 1978.2.25.  奥田 豊三  経度変化から極運動へ 
 1977.8.4.  酉水 孜郎  21世紀の国土計画はどうあるべきか
 1977.2.26.  渡辺  光  日本国際地図学会の使命−特に1980年の国際地図学会議の日本開催に関連して−
 1976.8.5.  村田 貞蔵  地形図と地形
 1976.2.28.  山本 荘毅  水文図について
 1975.8.2.  和田 温之  国土情報と地図
 1975.2.22.  古在 由秀  地球の形
 1974.8.1.  原田 美道  ボリビアの地図事情
 1974.2.23.  松石 秀之  海洋開発の国際的・国内的動向と海洋開発における地図の重要性
 1973.8.2.  西村 蹊二  リモートセンシングの現状と将来について
 1973.2.24.  中島  巌  地球観測計画がもたらす新しい地図情報
 1972.12.2.  渡辺  光  この10年間の地図学の歩み (創立10周年記念会特別講演)
 1972.7.29.  宮地 雅司  天の図・地の図
 1972.2.5.  柴田  武  歴史を語らせる言語地図
 1971.7.24.  佐々 保雄  東日本鳥瞰
 1971.2.6.  多田 文男  最近の災害地図について
 1970.8.1.  保柳 睦美  伊能忠敬の業績について
 1970.1.24.  安藤 康生  地図学会にのぞむ
 1969.8.9.  川上喜代四  海洋開発と海の基本図
 1969.3.1.  渡辺  光  第3回ICA報告
 1968.7.27.  岸本  実  沖縄の自然と人
 1967.3.4.  大久保武彦  地図と景観と国がらと
 1966.8.7.  生野 真直  ヨーロッパをめぐって
 1966.2.26.  西川  治  西ドイツにおける地域計画アトラス
 1965.2.27.  飯坂 義治  地図印刷の現状と将来について
 1964.2.29.  野村 正七  アメリカのカートグラフィー研修会に参加して
 1963.8.3.  岡山 俊雄  フランスにおける地形図の作成過程

 1962.11.30.

 渡辺  光  地理と地図

各講演の要旨は、機関誌「地図」に掲載してあります。


   

ご 案 内 入会手続き 会  則 メーリングリスト

行事予定

特別講演リスト 役員名簿 学 会 賞 地図展優秀地図 National Report