ご 案 内 | 入会手続き | 会 則 | メーリングリスト | |
特別講演リスト | 役員名簿 | 学 会 賞 | 地図展優秀地図 | National Report |
年月日 |
講演者名 |
演 題 |
2015.2.28. | 稲葉 和雄 | 2万5千分1地形図 整備、刊行の経緯 (平成27年度通常総会) |
2014.2.22. | 安里 進 | 琉球王国の針竿測量と針図 (平成26年度通常総会) |
2013.8.1. | 高橋 成雄 | 地図レイアウト設計のための計算モデルの構築 (平成25年度定期大会) |
2013.2.16. |
星埜 由尚 加藤 茂 |
陸の地図・海の地図の50年 (創立50周年記念式典 記念講演) |
2012.8.24. | 井口 悦男 | 正式測図成立以前地方駐在陸軍作成迅速測図群 (平成24年度定期大会) |
2012.8.23. | 濱野 清 | 地図学習のデザイン (平成24年度定期大会) |
2012.2.18. | 松田 磐余 | 地震動予測図:地震被害想定における地盤の扱い (平成24年度通常総会) |
2011.2.26. | 芳賀 啓 | 地図と古地図とのはざま (平成23年度通常総会) |
2010.8.19. | 今井 健三 | 学会活動から学び得たことと今後の学会への期待−一海図編集者から若い会員へ伝えたいこと− (平成22年度定期大会) |
2010.2.27. | 千歳 壽一 | 都市をつくる地図−戦後の東京都市計画地図研究の糸口− (平成22年度通常総会) |
2009.10.17. | 金坂 清則 | 貝原益軒、『京都』の旅を解く (第43回地方大会(京都)) |
2009.8.19. | 水谷 一彦 | 未来へ展(ひら)く地図−アトラス制作に夢乗せて− (平成21年度定期大会) |
2009.2.28. | 長谷川敏雄 | 『米軍立体地図』にまつわる謎 (平成21年度通常総会) |
2008.8.8. | 小牧 和雄 | 地理空間情報の活用推進と基本法 (平成20年度定期大会) |
2008.2.23. | 星埜 由尚 | 伊能大図から200年前の景観を読む (平成20年度通常総会) |
2007.11.15. |
森 秀一 | 10年後の地図と位置情報サービス (第182回例会) |
2007.10.20. | はやしきよみ | お絵描き地図の魅力と可能性−まずは楽しく描いてみよう,出かけてみよう!− (第41回地方大会(富山)) |
2007.8.25. |
今尾 恵介 | 今こそ見直したいアナログ地図の伝統的表現法 (平成19年度定期大会) |
2007.2.24. |
清水 靖夫 | 第二次大戦前後の日本の地図事情 (平成19年度通常総会) |
2006.10.26. |
平井 史生 | “大気の地図”の読図法 (平成18年度定期大会) |
2006.2.25. |
加藤 茂 | 大陸棚調査について (平成18年度通常総会) |
2005.10.29. | 相馬 秀廣 | 中国タリム盆地における古代遺跡とさの立地環境-Corona衛星写真の利用を中心として (第39回地方大会(神戸)) |
2005.8.6. | 門馬 大和 | 深海への挑戦 (平成17年度定期大会) |
2005.2.26. | 村越 真 | 地図理解のパラドクス:発達心理学および認知心理学の視点から (平成17年度通常総会) |
2004.8.24. | 平井 松午 | 伊能図のデジタル化と絵図のGIS分析−徳島大学の試み− (第38回地方大会(松山)) |
2004.7.21. | 立石 友男 | 北海道庁作製の殖民地区画図とその系譜 (平成16年度定期大会) |
2004.2.28. |
太田 陽子 |
ニュ−ジ−ランド、台湾、アメリカ合衆国における地形図、空中写真、ライダ−(航空レーザー測量)図などとその使用のありかた——日本とくらべて (平成16年度通常総会) |
2003.11.15. |
西川 治 |
万博のマップユートピア —— HAPPY MAPPY LAND! —— (第37回地方大会) |
2003.2.28. |
三浦 公亮 | 折り紙の数理による地図・地図帳のデザイン (平成15年度通常総会) |
2002.11.12. |
黒田日出男 | 行基式日本図をめぐって (創立40周年記念式典 記念講演) |
2002.10.26. |
星埜 由尚 | これからの地図の世界 |
2002.7.24. |
岡部 篤行 | 時間情報社会から空間情報社会へ |
2002.3.1. |
津田 勝美 | 地図調製業経営50年 ・ 来し方行く末を想う |
2001.10.6. |
小荒井 衛 | 最新の地図作成技術の動向について |
2001.7.25. |
Harold Moellering | Theoretical Concepts in Analytical Cartography |
2001.7.24. |
野上 道男 | 数値地図の重ね合せからみた日本「人」の環境 |
2001.2.27. |
正井 泰夫 |
『大江戸地理空間図』でみる山手線と大江戸線 |
2000.7.25. |
坂戸 直輝 | 海図のうらおもて−水路部とともに歩んだ60年− |
2000.7.24. |
横山 伊徳 | 19世紀日本近海測量について |
2000.2.29. |
村上 真幸 | 測地成果2000 |
1999.8.3. |
中村 和郎 | 時間の研究手段としての主題地図 |
1999.2.26. |
宮脇 昭 | 植生図と地図 |
1998.7.28. |
高阪 宏行 | GIS技術と応用の可能性 |
1998.2.25. |
小島 久武 | 地図の販売にたずさわって |
1997.10.18. |
中島 一雄 | 国土地理院の地図作成とその動向 |
1997.7.28. |
陣内 秀信 | 建築都市史研究と地図 |
1997.2.28. |
伊理 正夫 | 空間データとGIS・・・現状と将来 |
1996.8.1. |
野々村邦夫 | 過去の地図から現在の地図へ |
1996.2.29. |
古川 武彦 | 21世紀の天気図 |
1995.7.25. | 貝塚 爽平 | 活断層図の読み方 |
1995.2.24. |
五條 英司 | 諸外国の地図 |
1994.7.25. |
中野 尊正 | さりげなく地図 |
1994.2.14. | 大矢 雅彦 | 水害地形分類図とその利用 |
1993.8.4. | 正井 泰夫 | 20世紀初頭の東京の地図を作る |
1993.2.18. | 宮崎 大和 | 数値地図の現状と課題 |
1992.11.24. |
谷岡 武雄 | 都市・農村計画のルーツを探る (創立30周年記念式典 記念講演) |
1992.8.4. | 鵜飼 幸雄 | 地図・地理・視聴覚 |
1992.2.15. | 岩渕 義郎 | 海図−その過去、現在、未来 |
1991.8.9. | 沼田 眞 | 環境保全と地図 |
1991.2.23. | 貝塚 爽平 | 地図で考え地図で表現する |
1990.8.21. | 矢守 一彦 | 都市景観図のたのしみ |
1990.2.24. | 吉野 正敏 | 小気候の図的表現について−地球環境問題とのかかわりからみた− |
1989.8.3. | 大竹 一彦 | 国土地理院の地図の現況と今後の動向 |
1989.2.25. | 西川 治 | 世界地図史と日本国論の展開 |
1988.8.3. | 高崎 正義 | 地図学の解放 |
1988.2.27. | 村井 俊治 | 写真測量・リモートセンシングの最近の話題 |
1987.8.5. | 吉田 榮夫 | 最近の南極観測とその国際的背景 |
1987.2.28. | 平井 雄 | 地図データベースと都市情報システム |
1986.8.5. | 佐藤 任弘 | 海底地形図と海底地質学 |
1986.2.22. | 金窪 敏知 | 最近の測量・地図界の動向について |
1985.8.6. | 山口恵一郎 | 地図地名の諸問題 |
1985.2.23. | 松井 健 | 地図情報に基づく、自然条件の分級評価の手法 |
1984.8.7. | 原田 美道 | 国際測量技術者連盟の活動について |
1984.2.25. | 高崎 正義 | 三全総の見直し・四全総の方向・地図の将来 |
1983.8.2. | 織田 武雄 | 地図に現れたチパングとジャパン |
1983.2.26. | 西村 蹊二 | 測量・地図30年 |
1982.11.27. |
野村 正七 | ICAの8年間 (創立20周年記念式典 記念講演) |
1982.8.1. | 木内 信蔵 | 社会経済地図の本質と方法 |
1982.2.27. | 矢沢 大ニ | 地図の役割−気候地域学の発達の歴史に想う− |
1981.7.29. | 籠瀬 良明 | 読図五十年 |
1981.2.28. | 篠 邦彦 | 戦前の写真測量の思い出 |
1980.7.31. | 川上喜代四 | 海に関するニ・三の問題 |
1980.2.23. | 中川 浩一 | 漱石の読図力と位置感覚 |
1979.8.2. | 武田 通治 | 地図のはじまり |
1978.8.3. | 小峯 勇 | 教育と地図の関する諸問題 |
1978.2.25. | 奥田 豊三 | 経度変化から極運動へ |
1977.8.4. | 酉水 孜郎 | 21世紀の国土計画はどうあるべきか |
1977.2.26. | 渡辺 光 | 日本国際地図学会の使命−特に1980年の国際地図学会議の日本開催に関連して− |
1976.8.5. | 村田 貞蔵 | 地形図と地形 |
1976.2.28. | 山本 荘毅 | 水文図について |
1975.8.2. | 和田 温之 | 国土情報と地図 |
1975.2.22. | 古在 由秀 | 地球の形 |
1974.8.1. | 原田 美道 | ボリビアの地図事情 |
1974.2.23. | 松石 秀之 | 海洋開発の国際的・国内的動向と海洋開発における地図の重要性 |
1973.8.2. | 西村 蹊二 | リモートセンシングの現状と将来について |
1973.2.24. | 中島 巌 | 地球観測計画がもたらす新しい地図情報 |
1972.12.2. | 渡辺 光 | この10年間の地図学の歩み (創立10周年記念会特別講演) |
1972.7.29. | 宮地 雅司 | 天の図・地の図 |
1972.2.5. | 柴田 武 | 歴史を語らせる言語地図 |
1971.7.24. | 佐々 保雄 | 東日本鳥瞰 |
1971.2.6. | 多田 文男 | 最近の災害地図について |
1970.8.1. | 保柳 睦美 | 伊能忠敬の業績について |
1970.1.24. | 安藤 康生 | 地図学会にのぞむ |
1969.8.9. | 川上喜代四 | 海洋開発と海の基本図 |
1969.3.1. | 渡辺 光 | 第3回ICA報告 |
1968.7.27. | 岸本 実 | 沖縄の自然と人 |
1967.3.4. | 大久保武彦 | 地図と景観と国がらと |
1966.8.7. | 生野 真直 | ヨーロッパをめぐって |
1966.2.26. | 西川 治 | 西ドイツにおける地域計画アトラス |
1965.2.27. | 飯坂 義治 | 地図印刷の現状と将来について |
1964.2.29. | 野村 正七 | アメリカのカートグラフィー研修会に参加して |
1963.8.3. | 岡山 俊雄 | フランスにおける地形図の作成過程 |
1962.11.30. |
渡辺 光 | 地理と地図 |
各講演の要旨は、機関誌「地図」に掲載してあります。
ご 案 内 | 入会手続き | 会 則 | メーリングリスト | |
特別講演リスト | 役員名簿 | 学 会 賞 | 地図展優秀地図 | National Report |